皆様に安心してご利用いただける医院を目指して

理念・目的

Education purpose
山梨県立大学大学院看護学研究科は、看護学の理論および応用を教授研究し、その深奥をきわめて文化の進展に寄与するとともに、高度専門職業人、看護学教育者および看護学研究者等の人材を育成し、もって人々の健康と福祉の向上に寄与することを目的とします。

教育目標

Educational Objectives

博士前期課程 ※令和3年4月に修士課程から変更になりました。

1.看護の特定分野における卓越した看護実践能力を育成します。

2.保健医療福祉の連携・協働を促進するための総合的な調整能力を育成します。

3.看護サービスの質向上のための教育的役割が果たせる能力を育成します。

4.看護実践の質向上に寄与する研究に必要な基礎的な能力を育成します。

5.豊かな発想力、創造力、先見性を有し、看護界の諸課題を解決できる能力を育成します。

6.自立して役割を発揮するために、自己洞察、自己研鑽、自己成長し続ける能力を育成します。

(知識・理解)

各専門看護分野の看護実践を支える主要な概念・理論・方法を理解できる。

優れた教養をもとに看護学の理解を深める基盤となる諸科学の最新の知識を理解できる。

職業的倫理について深く考え理解できる。

(態度・志向性)

患者・家族のアドボケイトとして倫理的な意思決定を支えるために、倫理的感受性を高め、専門職としての倫理観を身につけることができる。
高度な看護実践者として、自立して役割を発揮するために自己洞察、自己研鑽する態度を身につけることができる。
看護実践において、変革・向上・開発の意識を持ち、常に疑問を追及する研究的態度を身につけることができる。

(思考・技能・実践)

個人・家族または集団に対して、起きている事象の本質や問題の核心を捉え、介入の方略を計画・実践しその成果を打ち出すことができる。
看護職者を含むケア提供者に対して、ケアの質を向上させるために、相談、教育、ケア調整、倫理的課題への調整を実践することができる。
看護実践現場の課題の解決を図るために、科学的思考・論理的思考に基づいた研究活動を行うことができる。
各看護専門分野における新しい課題にチャレンジし、現場のみならず教育や政策への課題にも反映できる開発的役割がとれる。

(知識・理解)

各専門看護分野の看護実践を支える主要な概念・理論・方法を理解できる。
優れた教養をもとに看護学の理解を深める基盤となる諸科学の最新の知識を理解できる。
職業的倫理について深く考え理解できる。

(態度・志向性)

看護学と看護実践を高く価値付け、看護界のリーダーとして推進する姿勢を持てる。
看護実践において、変革・向上・開発の意識を持ち、倫理観に裏づけられた研究的態度を身につけることができる。
ヒューマニズム(人間愛)に富み、看護の対象のQOLを真摯に願い行動する態度を身につけることができる。

(思考・技能・実践)

看護界のリーダー及び教育者として豊かな発想力、創造力、先見性を身につけることができる。
看護学の発展や専門知識・技術の向上・開発を図るために、科学的思考・論理的思考に基づいた研究活動を行うことができる。

博士後期課程

1.高度看護実践者として、看護ケアの開発や地域包括ケアシステムの改革を志向した研究が実施できる能力を育成します。

2.高度看護実践者として、看護実践の知の体系化と発展に寄与する研究を自立して実施できる能力を育成します。

3.高度看護実践者として、高度な看護実践力と研究力を基盤に、専門的知識・技術と教育指導力をもって質の高い教育を展開できる能力を育成します。

三つの方針  

Three policy

博士前期課程 ※令和3年4月に修士課程から変更になりました。

博士前期課程では教育目的の実現に向けて、次のような意欲と能力を持った学生の入学を期待して入学者選抜を行います。


  • 1.看護学の学修及び看護の実践から生じた問題意識を持ち、大学院で学修・研究する明確な意思と、そのために必要な学力のある人
  • 2.看護実践の開発・改善に向けて学究的に取り組もうという意欲を持った人
  • 3.高度看護実践者、看護学教育者、看護学研究者として社会に貢献しようという意欲を持った人
  • 4.看護学と看護実践を高く価値づけ、看護界のリーダーとして活動する意欲を持った人

博士前期課程は、看護の各専門分野の高度看護実践者、看護学教育者、看護学研究者を育成するために、専門看護師コースと研究コースを置き、高度な実践能力と実践の場における研究能力、及び看護の理論とその構築について探求できるように教育課程を編成します。


共通科目は、全学生の学修の基盤となる授業科目として設けます、また、専門看護師に求められ基礎的能力の育成に必要な授業科目を含みます。


専門科目は、専門看護師コースでは各専門分野に必要な能力を養成するために、特論、演習、実習、特定課題研究の授業科目を設けます。研究コースでは、特論、演習、特別研究の授業科目を置きます。

博士前期課程は、以下のような知識や能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に対して、修了を認定し、修士(看護学)の学位を授与します。


  • 1.看護学と看護実践の発展に寄与するための研究の基礎的な能力や組織・制度変革を推進することのできる能力を身につけている。
  • 2.専門分野における研究能力や理論に裏付けられた高度な看護実践能力を身につけている。
  • 3.優れた教養と高い専門的知識を有し、職業的倫理を深く理解した看護のリーダー及び教育者としての能力を身につけている。

博士後期課程

博士後期課程の入学者受け入れ基本方針は、以下のとおりです。


  • 1.看護実践や保健医療の改革を志向し、論理的思考と柔軟な発想力を有している。
  • 2.基礎的な研究能力を有し、自立して研究に取り組む意欲を有している。
  • 3.質の高い看護実践者、看護教育者を強く志望しており、博士後期課程における学修の基盤となる専門知識・技術ならびに看護指導力を有している。
  • 4.看護学の発展に必要な学際的な交流ができるコミュニケーション力や関係構築力を有している。

博士後期課程のカリキュラムポリシーは以下のとおりです。


  • 1.看護ケアの開発や地域包括ケアシステムの改革、看護実践の知の体系化の発展に貢献する質の高い看護実践者・看護教育者に必要な基礎的素養を涵養するために、「研究倫理特講」「看護学研究法特論Ⅰ(量的研究)」「看護学研究法特論Ⅱ(質的研究)」を必須の共通科目として設定します。
  • 2.看護ケアの開発や地域包括ケアシステムの改革、看護実践の知の体系化に必要な方法を学修するために、「看護政策組織特論」「ケアリング特論」を選択の共通科目として設定します。
  • 3.専門領域の看護実践の基盤となる理論と知識、実践と研究課題、用いられる研究方法について追究し、学位論文への取り組みに導くために、「特講科目」を選択の専門科目とし、「臨床開発看護学特講」「地域包括ケア看護学特講」「母子育成看護学特講」の3科目を設定します。
  • 4.研究課題の学術的「問い」と研究課題の明確化ならびに課題解決のための方法論を探究し、学位論文への取り組みへ導く「特講演習」を必須の専門科目として設定します。
  • 5.人々のQOL向上に寄与できる看護実践の新規的かつ独創的な研究実施のための研究計画書を作成し学位論文を産出するために、「看護学特別研究」を必須科目として設定します。

博士後期課程は、以下のような知識や能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に対して、修了を認定し、博士(看護学)の学位を授与します。


  • 1.高度看護実践者として、看護ケアの開発や地域包括ケアシステムの改革を志向した研究が実施できる能力を修得している。
  • 2.高度看護実践者として、看護実践の知の体系化と発展に寄与する研究を自立して実施できる能力を修得している。
  • 3.高度看護実践者として、高度な看護実践力と研究力を基盤に、専門的知識・技術と教育指導力をもって質の高い教育を展開できる能力を修得している。

カリキュラムの特色

Education curriculum

博士前期課程 ※令和3年4月に修士課程から変更になりました。

博士前期課程では,共通科目と専門分野科目をおき,高度な実践能力と実践の場における研究能力を養うよう教育課程を構成しています。


共通科目

看護学研究法、理論看護学、看護政策学、看護倫理学、看護継続教育論、看護管理論、コンサルテーション、臨床薬理学、フィジカルアセスメント、療育相談論、地域環境保健論、病いの社会学的現象論、看護統計学、病態生理学

専門分野科目

地域看護学、老年看護学、慢性期看護学、急性期看護学、助産学、感染看護学、がん看護学、看護管理学、在宅看護学、基礎看護学、精神看護学、小児看護学

専門分野についてもっと詳しく読む»

感染看護学(2019年度)慢性期看護学(2019年度)、急性期看護学(2019年度)、在宅看護学(2019年度)、がん看護学(2020年度)は、専門看護師教育課程として日本看護系大学協議会の認定を受けています。

また、看護管理学分野専攻では、実務経験に応じて認定看護管理者の認定審査の受験資格を得ることができます。

※急性期看護学、看護管理学、地域看護学、精神看護学は開講準備中です。

複雑で解決困難な看護問題を持つ個人・家族や集団に対して、水準の高い看護ケアを効率よく提供するための、特定の専門看護分野の知識・技術を深めた者をいう。

 

専門看護師は、実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の6つの役割を果たすことにより、保健医療福祉や看護学の発展に寄与する。

専門看護分野として、がん看護、慢性疾患看護、母性看護、小児看護、老年看護、精神看護、家族看護、感染看護、地域看護、急性・重症患者看護、在宅看護、遺伝看護、災害看護、放射線看護、プライマリーケアの15分野がある。

日本看護協会の看護管理者認定審査に合格し、管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させることができる能力を保有していると認められたものをいう。

認定看護管理者は、多様なヘルスニーズを持つ個人や家族や地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供することにより、保健医療福祉に貢献する。

博士後期課程

授業科目 単位数 履修方法及び修了要件
必修 選択
共通科目 研究倫理特講 2  

<履修方法>
共通科目(必修)6単位、専門科目(選択)2単位、演習科目(必修)2単位、研究科目6単位の合計16単位以上を習得すること

<修了要件>
必要な研究指導を計画的に受けた上で博士論文と査読のある学術雑誌に掲載または掲載予定
(掲載証明書を提出)の副論文1編以上を提出し、論文審査ならびに最終試験に合格すること

看護学科研究法特論Ⅰ(量的研究) 2  
看護学科研究法特論Ⅱ(質的研究) 2  
看護政策組織特論   2
ケアリング特論   2
小 計 6 4
専門科目 広域実践看護学分野 臨床開発看護学特講   2
地域包括ケア看護学特講   2
母子育成看護学特講   2
小 計   6
演習科目 広域実践看護学特別演習 2  
小 計 2  
研究科目 看護学特別研究 6  
小 計 6  
合 計 14 10